「出前館配達員の紹介コードってどうなったの?」と疑問に感じてる人に、本記事ではどうなったのかご紹介します。また、出前館配達員の登録方法を詳細に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
・出前館の紹介コードに関して ・出前館配達員の登録方法
出前館配達員向けの紹介コードは21年8月31日で終了
出前館では、業務委託配達員向けの紹介コードを利用した高額のインセンティブがありました。しかし、これは2021年8月31日をもって終了しました。
出前館の紹介コードがなくなった理由
出前館の紹介コードをなくした理由は下記と公式で発表されています。
紹介キャンペーンに使っていた宣伝費用を、配達員本人の収入アップにつながるキャンペーンに回したい。
具体的には以下のようなものです。
・時間ボーナス以外の新しいボーナスを作る
稼働時のインセンティブの倍率が増加しており、出前館配達員としての月収が100万を超える人もたくさん出てきています。
以下のツイートでお分かりなるかと思います。
意見交換会でわいは月収50万がフーデリの最低目標でって言うたけど、
隣の人が出前館で月100万稼いでるみたいなこと言うてて目ん玉飛び出そうになった😳😳😳
— たくぼん🐙ハワイなう🇺🇸 (@777takubon777) May 27, 2022
界隈オプチャで流れてた
やり切り力!月収129万円、出前館のフードデリバリーだけで稼ぎました – 会社3回クビになってから配達で月収129万稼いだ男のストーリー|ふーた https://t.co/nXdbjPjeE6
— おおしまれい (@rrrwao) May 18, 2022
現在、ツイートにあるように、出前館の配達員は高額報酬を稼げるプラットフォームであることに間違いありません。
出前館配達員は紹介コード終了で、超高額報酬の時代に
出前館配達員は元々、結構稼げるフードデリバリーでした。そして、紹介コード終了とともにさらに稼げるように。
まずは出前館配達員の報酬単価が分からないという方に、出前館の報酬に関して少しご紹介します。
・関東エリア:715円
・その他エリア:660円
・沖縄エリア:550円
これが配達1件あたりの固定報酬です。
この固定報酬にブースト倍率によって、さらに報酬が加算される仕組みになっています。
出前館(業務委託)はブーストを使えばさらに稼げる!
タイミングは多忙時ということだけわかっていますが、はっきりとした日時は決まっていないようです。やっていたらラッキーという感じで使いましょう。
普段の報酬が1件あたり650円だとしても、1.4倍=910円ということになります♪— TiL株式会社@出前館配達ドライバー募集 (@tildelivery) July 17, 2022
これまでのブーストは1倍台(1.1倍~1.9倍)が多かったのですが、この紹介コードが終了してから、最高2~3倍になりました。
関東エリアで、3倍のブーストが加算されると一件の報酬が2,145円です。1時間3件配達すると、時給6,435円となり6000円オーバー。
上のツイートで紹介した、月収100万円も現実的な数字になってくるでしょう。
出前館配達員の登録方法
出前館配達員の登録要件
出前館に登録できる要件を満たしていなければ、登録できないので、ここからは登録要件を説明します。
出前館に登録できる年齢
出前館に登録できる年齢は18歳以上です。年齢の上限はありませんので、定年を迎えた人でも出前館の配達員として稼働できます。
外国人に関しては、永住者や配偶者などの在留資格があれば登録可能です。ただし、就労時間に制限を設けられている留学生などは登録できません。
募集エリアでないと登録できない
出前館の配達員は、業務委託配達員を募集しているエリアでなければ登録できません。
2022年7月時点で以下の都道府県において出前館の業務委託配達員を募集しています。
地方 | 都道府県 |
北海道・東北 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
中部 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 |
近畿 | 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国・四国 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
配達時NGの服装がある
ウーバーイーツは服装に関しては非常に自由ですが、出前館はNGとなる服装があります。
・サンダル
・ハーフパンツ
・派手すぎる服装、髪型
以上が禁止されている服装です。とにかく出前館の配達員は質を高めるために、服装に関しては厳しいのが特徴です。
さらに、加盟店で商品の受け取り時や、注文者に商品を受け渡す時には、出前館専用の帽子を着用しておかなければいけません。
出前館の配達で登録できる車両
出前館の配達時に利用できる車両は以下の4つです。
- 自転車
- 原付バイク
- 125cc超バイク(事業用車両)
- 軽自動車(事業用車両)
自転車とバイクは日によって変えることができます。その場合、自転車とバイク両方とも登録しておきましょう。
出前館に登録をしていない車両を利用することはできません。登録していない車両で配達を行った場合アカウント停止処分になることもあるので注意してください。
出前館の配達員の必要書類
出前館の配達員の必要書類は、利用する車両によって異なってきます。車両別に必要な書類をここでチェックしておきましょう。
車両 | 必要書類 |
自転車 | ・身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの) ・自転車保険 |
原付バイク | ・運転免許証 ・自賠責保険 ・任意保険証 |
事業用車両(バイク・軽自動車) | ・運転免許証 ・自賠責保険 ・任意保険証 ・事業用ナンバープレート画像or事業用登録がわかる書面 |
基本的にはウーバーイーツと変わりませんが、異なる所は、自転車保険が必須の点です。稼働する前に、自転車保険の登録を済ませておきましょう。
登録方法
全32問中30問以上の正解でテストクリアです。不合格の場合は再度受けなおすことができます。
出前館配達員の紹介コードのまとめ
出前館配達員向けの紹介コードは21年8月31日で終了しました。終了したことで、出前館の配達員は超高額報酬の時代に突入です。
この時期だからこそ、出前館の配達員に登録して挑戦してみてはいかがでしょうか。