現在、フードデリバリーサービスの中で最も利用者が多く、配達環境も整っているため人気のサービスであるウーバーイーツ(Uber eats)。
ウーバーイーツ(Uber eats)では、本業稼働をしている人も多く、副業としても利用している人がいるなど、稼働状況はさまざまです。
しかし、「ウーバーイーツ(Uber eats)の月収はどのくらいなんだろう」「副業だとどのくらい稼げるのだろう」という人もいるでしょう。
この記事では、ウーバーイーツ(Uber eats)の平均月収、他のサービスとの月収比較について詳しく解説します!
その他にも、ウーバーイーツ(Uber eats)の報酬システムやウーバーイーツ(Uber eats)で稼ぐコツについても紹介するので、これから配達員になろうと考えている人も、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
- ウーバーイーツ(Uber eats)の平均月収
- 他のサービスとの月収比較
- ウーバーイーツ(Uber eats)報酬システム
- ウーバーイーツ(Uber eats)で稼ぐコツ
ウーバーイーツ(Uber eats)の平均月収
ウーバーイーツ(Uber eats)の平均月収はどのくらいなのでしょうか?
ウーバーイーツ(Uber eats)の月収は、稼働時間や配達エリアによって異なりますが、本業稼働の人では最大50万円以上、副業稼働の人は10万円以上稼ぐことが可能です。
今回は、本業稼働と副業稼働のそれぞれ配達状況に応じた想定の平均月収を紹介します。
自分の想定する配達状況の平均月収を参考に、自分がどのくらい稼げるかイメージしてみてください!
- 1時間当たりの配達件数:3件
- 週間クエスト 本業稼働:15000円 副業:8000円
- 1ヶ月は4週間と仮定して計算
本業稼働
▼本業稼働 自転車稼働 配達単価500円
稼働時間 | 配達件数 | 月収 |
週5 1日8時間稼働 | 480件(3件/1時間) | 300,000円 |
週6 1日8時間稼働 | 576件(3件/1時間) | 348,000円 |
週7 1日8時間稼働 | 672件(3件/1時間) | 396,000円 |
▼本業稼働 バイク稼働 配達単価600円
稼働時間 | 配達件数 | 月収 |
週5 1日8時間稼働 | 480件(3件/1時間) | 348,000円 |
週6 1日8時間稼働 | 576件(3件/1時間) | 405,600円 |
週7 1日8時間稼働 | 672件(3件/1時間) | 463,200円 |
ウーバーイーツ(Uber eats)の本業稼働は、おおよそ月収30万~45万円程度稼げます。
自転車稼働とバイク稼働では、平均配達単価が100円近く異なるため、月収の差が多少出てしまうでしょう。
今回は、1時間当たりの配達件数が3件と仮定してまとめましたが、初心者の頃でも1時間2.3件程度、慣れてくると4.5件の配達が可能です。
1時間当たり4.5件で稼働できるようになってくると、月収も50万円を超えることも可能なので、一般的な仕事と同じくらい稼げることが分かります。
副業稼働
▼副業稼働 自転車稼働 配達単価500円
稼働時間 | 配達件数 | 月収 |
週4 1日4時間稼働 | 192件(3件/1時間) | 128,000円 |
週3 1日4時間稼働 | 144件(3件/1時間) | 104,000円 |
週2 1日4時間稼働 | 96件(件/1時間) | 80,000円 |
▼副業稼働 バイク稼働 配達単価600円
稼働時間 | 配達件数 | 月収 |
週4 1日4時間稼働 | 192件(3件/1時間) | 147,200円 |
週3 1日4時間稼働 | 144件(3件/1時間) | 118,400円 |
週2 1日4時間稼働 | 96件(件/1時間) | 89,600円 |
ウーバーイーツ(Uber eats)の副業稼働は、おおよそ10万弱~15万円弱程度稼げます。
副業稼働は、ピークタイムに絞って稼働することで、効率良く稼ぐことが可能です。
本業稼働に加えて、15万円近く副業収入が入るのは非常に嬉しいですよね!
ウーバーイーツ(Uber eats)と他のサービスの月収比較
ウーバーイーツ(Uber eats)の他にも、フードデリバリーサービスはたくさんありますが、他のサービスと比較して、ウーバーイーツ(Uber eats)はどのくらい多いのでしょうか?
ウーバーイーツ(Uber eats)と他のサービスを比較した結果をまとめた表は以下のようになります。
▼主なフードデリバリーサービスの月収を比較した表(本業稼働・副業稼働)
フードデリバリーサービス | 本業の月収 | 副業の月収 |
出前館 | 400,000円 | 150,000円 |
Uber eats | 300,000~450,000円 | 100,000~150,000円 |
menu | 100,000~150,000円 | 30,000円~50,000円 |
wolt | 200,000~250,000円 | 50,000円~80,000円 |
出前館は、ウーバーイーツ(Uber eats)と同じくらいの注文需要が多く、多くの配達員が登録しているサービスであるため、月収も似たような金額になっています。
それ以外のサービスと比較すると、ウーバーイーツ(Uber eats)は、配達単価が高いなど、とても稼ぎやすい環境にあると言えるでしょう。
ウーバーイーツ(Uber eats)配達員の人の中には、出前館と掛け持ちで稼働している人もいるので、月収を増やしたい人は試してみてください!
ウーバーイーツ(Uber eats)の報酬システム
ウーバーイーツ(Uber eats)で、上手く稼ぐためには、まず報酬システムを理解することが大切です。
ウーバーイーツ(Uber eats)の配達報酬は、「配送料(基本料金+配達調整金)+インセンティブーサービス手数料」で計算されます。
それぞれの料金について詳しく解説します。
配送料(基本料金+配達調整金)
配送料とは、配達報酬の基本となる料金で、おおよその報酬額は配送料によって決まります。
配送料が算出される要素は以下の通りです。
- 受取・受け渡し料金
- 配達距離
- 配達時間
上の要素から、おおよその配送料が算出され、配達距離や時間が長いほど、報酬が高くなります。
また、算出された配送料に加えて、一部の状況に該当する場合、配達調整金が発生し、支払われます。
- お店で長時間待たされた
- 案件を掛け持ちして配達した
- 配達員が少なく需要が高い
配達調整金は、上記のような外部的要因によって配達に支障が出るときに、僅かに報酬が貰えます。
この配達調整金で発生する明確な金額は、ウーバーイーツ(Uber eats)公式でも発表されていないため詳しくは分かりませんが、経験上ではおよそ10円~200円くらいが加算されることが多いです。
インセンティブ
インセンティブとは、注文が多いピークタイムに配達することで貰える追加報酬です。
インセンティブは、おもに「エリアブースト」と「ピーク料金」の二つがあります。
エリアブーストは、注文が多いエリアや時間で配達することで、配送料が数割増えるシステムです。
エリアブーストは、エリアや時間によって、ブースト倍率が異なり、基本的に1.1倍~1.6倍が設定されています。
また、エリアブーストは1週間分が前もって予定倍率がアプリで確認できるので、自分のエリアが何倍か確認してから稼働するのも良いかもしれません。
ピーク料金は、ブーストと似たように注文が多いエリアや時間で発生し、100円~200円近くが追加報酬で貰えます。
ピーク料金は、色が掛かっている部分にお店が入っている場合に、料金が加算され、都心部に表れることが多いです。
エリアブーストと異なり、ピーク料金は、その時の注文状況によって予告なく発生するので、稼働している時は細かくマップに発生していないか確認することを推奨します。
クエスト報酬
クエスト報酬とは、配達回数に応じて、まとまった追加報酬が貰えるインセンティブです。
クエスト内容は、配達員の稼働状況やエリアによって異なり、最大報酬では、70回の配達で20000円以上が貰える場合や100回で25000円などさまざまです。
以前までは、平日クエストと週末クエストの2つに分かれていましたが、現在は1週間クエストに変更されたため、比較的クエスト達成の難易度は下がっています。
また、ウーバーイーツ(Uber eats)の仕様上、3週間程度稼働していないと、クエストが発生しない場合もあるため、注意が必要です。
クエストは、ウーバーイーツ(Uber eats)で効率良く稼ぐために欠かせない大事な報酬なので、少しでも多く稼ぎたい人は、まずクエスト達成を目標に稼働してみることをおすすめします。
ウーバーイーツ(Uber eats)で稼ぐコツ
ウーバーイーツ(Uber eats)で稼ぐためには、クエストを達成すること以外にも、多くのコツが必要です。
・悪天候の日は出来るだけ稼働する
・バイク稼働に変更する
・注文が多い店を覚える
・配達効率を考えて注文を選ぶ
それぞれのコツについて詳しく解説するので、稼働する時の参考にしてください。
悪天候の日は出来るだけ稼働する
悪天候の日は、注文需要が増えることに加えて、悪天候の日限定の特別クエストが発生します。
悪天候クエストのおかげで、通常の日よりも稼ぎやすくなるため、効率良く稼ぎたい人は、出来るだけ悪天候の日も稼働するように心掛けましょう。
悪天候クエストは、2022年になってから、1件ずつの配達に追加報酬が生まれる仕様に変更されました。
さらに、悪天候クエストは、合計報酬が1,200円、2,400円、3,600円といくつかのタイプに分かれており、雨が強かったり、風が強いなど天候が悪いほど報酬が高くなります。
また、悪天候クエストは、クエスト開始時間のおよそ2時間前ほどに発表されるため、天候の予報が雨の日は、前もってクエストがあるか確認してから稼働することがおすすめです。
悪天候の日は、特別クエストがあることの他に、配達員が少ないことによって、ピーク料金の料金が高くなります。
さらに、配達員が少ないおかげで、注文を選び放題になるため、自分にとって都合の良い案件を選択しやすい可能性が高いです。
悪天候の日は、通常の日に比べて、転倒や事故のリスクが高くなりますが、効率良く稼ぎやすい環境であるため、安全に注意ながら出来るだけ多く稼働するようにしてみてください!
バイク稼働に変更する
自転車稼働でなかなか稼げないと感じた人は、バイク稼働に変更することをおすすめします。
自転車稼働は、一日中稼働するのに多くの体力を消費し、長距離案件にはかなりの時間を要するため、バイク稼働に比べて、本業向きとは言えません。
さらに、最近のウーバーイーツ(Uber eats)の配達単価は、自転車の案件が1件平均300円~600円となっているのに対して、バイクの案件は1件平均500~900円と単価が高い傾向にあります。
また、バイク稼働にすると、受けられる案件の配達距離が広がるため、必然的に注文が多くなります。
バイク稼働の場合は、ガソリン代が掛かる点を懸念される人が多いかもしれませんが、その費用以上に稼ぎやすい環境に変わるため、バイクが用意できる人は、バイク稼働に変更してみるのもおすすめです。
注文が多い店を覚える
ウーバーイーツ(Uber eats)稼働で効率良く稼ぐために最も大切なことは、注文が入らない暇な時間をなるべく減らすことです。
しかし、ランチとディナーのピーク時間(11時~15時、17時~21時)以外の時間は、注文が入りにくいことが多く、どうしても配達できない時間が生まれてしまいます。
そんな時には、注文が頻繁に入るお店の近くで待機したり、お店がたくさんある配達エリアの中心部に移動するなど、常に注文が少しでも入りやすい状況にしましょう。
ウーバーイーツ(Uber eats)は、お客様から注文が入った際に、注文が入ったお店から出来るだけ近い配達員に案件が入るような仕様です。
そのため、ベテラン配達員は案件が取れずに、暇な時間が生まれたときは、注文が頻繫に入るマクドナルドなどのチェーン店の近くで待機するなどの対策を取っています。
有名チェーン店の他にも、バーチャルキッチンなどの注文の多い店も存在するので、過去の配達履歴やSNSを参考に注文が入りやすいお店をいくつか覚えておきましょう。
過去の1件ごとの配達履歴は、アプリの「売り上げ」→「詳細を見る」→「売り上げ状況を確認する」から見ることが可能です。
配達効率を考えて注文を選ぶ
ウーバーイーツ(Uber eats)で配達案件を選ぶ際は、配達効率を考えて選択しましょう。
案件の中には、お届け先がタワーマンションで部屋に届けるまでに時間が掛かる場所や配達が完了した後に注文が入りにくい場所など、さまざまな特徴を持った案件があります。
そういった案件を取ってしまうと、多くの案件を達成しにくくなり、最終的にはあまり稼げていないといった事態になってしまいます。
そのため、報酬が高いからといって安易に効率の悪い案件を取らないように、配達先をしっかりと確認してから案件を取るか選択することが大切です。
多くの時間を同じエリアで稼働していると、効率が悪くなる配達先を自然と覚えるようになってきますが、配達に慣れてないうちは、マップにメモしておくなど、稼働中に簡単に確認できるようにしておくのを推奨します。
案件数を増やしたいなら兼業もおすすめ!
案件数を増やして稼働したい人は、出前館やmenuなどの他のサービスと兼業するのもおすすめです。
フードデリバリーサービス配達員を本業としている人の多くは、ウーバーイーツ(Uber eats)で注文が入らない時の対策で、あらかじめ複数のサービスで配達員登録しています。
複数登録していると、出前館で定期的に行っている報酬が増えるキャンペーンが開催時には、出前館を軸にして稼働するといった臨機応変な対応が可能です。
そのため、少しでも案件を増やして効率良く稼ぎたいといった人は、複数のデリバリーサービスに配達員登録しておくことを推奨します。
また、以下の記事では、出前館の月収について解説しています。
出前館での稼働を検討している人は、ぜひ参考にしてください!
ウーバーイーツ(Uber eats)の平均月収のまとめ
今回は、ウーバーイーツ(Uber eats)の平均月収について解説しました。
ウーバーイーツ(Uber eats)は、クエスト報酬が大きく、注文数が多いため、稼ぎやすい環境であると言えます。
そのため、ウーバーイーツ(Uber eats)の月収は、配達員の稼働環境によって異なりますが、本業稼働では平均30~45万円近く、副業の場合は10~15万円稼ぐことが可能です。
他のサービスと比較した結果、ウーバーイーツ(Uber eats)程稼げるサービスは、あまり無いことも分かりました。
さらに、ウーバーイーツ(Uber eats)配達員の中には、月収50万円以上稼ぐ人もおり、そういったベテラン配達員の人達は、自分の配達経験から稼ぐコツを発見して稼働しています。
今回紹介した上手く稼ぐコツを参考に、自分に合った効率の良い立ち回りが出来るように稼働していきましょう!
- ウーバーイーツ(Uber eats)の平均月収は、本業で30万円~45万円、副業で10万円~15万円!
- ウーバーイーツ(Uber eats)は他のサービスよりも月収が高い!
- ウーバーイーツ(Uber eats)の報酬は、「配送料+インセンティブーサービス手数料」で算出される!
- ウーバーイーツ(Uber eats)で稼ぐためには、注文の多い店を覚え、効率を考えて案件を選ぶことが大切!